埼玉森林インストラクター会Forest Instructor Saitama

<< 森林インストラクターの森2004 >>

2004年1月24日(土)  地ごしらえ、丸太橋作り

川を渡るための簡易橋のとりつけ。スギ丸太2本をボルトと針金で固定。鎌などの作業道具をもって足元が不安定なのは危険。これで安心して渡れる。冬の冷え込みは厳しいがつららは風流。そして焚き火と焼き芋は最大の楽しみ。(木)


地元の方にいただいたスギの丸太で橋を作る。
つららがきれい。

2004年2月14日(土)  地ごしらえ

今月もまた焼き芋を楽しみました。寒いこの季節には、焚き火と熱い焼き芋はなによりありがたいもの。春の植樹に向けて、林地の整備も着々と進んでいます。(秋)


冬の作業の定番になった?

2004年3月13日(土)  地ごしらえ、階段作り

1月の丸太橋に続き、入り口付近に付ける階段も作成しました。来月の植樹には地元小学生が参加する予定ですが、これで一層安全に。次はトイレ? 林道? 林業の作業以外にも楽しみな作業はたくさんあります。(秋)


みんなで少しづつ作業を分担。


2004年4月12日()  萩が丘小学校生徒との記念植樹

2004年6月12日(土)  植生調査

2004年6月26日(土)  下草刈り

2004年8月21日(土)  下草刈り、植物標本作り

とにかく暑い。汗だく。でも、一心不乱に鎌を振るうのは、私は意外と好きです。下草刈りはスポーツ(おそらく格闘系)だと思っています。いい汗かきました。そして、午後は早めに作業を終えて、2回目となった植物標本作り。単純そうで意外とたくさんの植物が生えていることに気がつかされます。(秋)


刈っても、刈っても、青い草…
植物標本作成中。

2004年10月23日(土)  地ごしらえ

本来なら、地ごしらえを行なってもいい時期。でも今年は下草刈りを夏の間に終えることができませんでした。そのため、この日の作業も、下草刈り。毎年植樹する面積を増やしていくと、下草刈りをする面積も増える…。場所により、上層木を多少残しながら植えた木を育てていく方法への転換が必要かもしれません。(秋)


ビナンカヅラの実。



2004年12月11日(土)  枝打ち、間伐